風炉の濃茶 長板総飾り・ガラス水指

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 17

  • @伊藤常子-p8j
    @伊藤常子-p8j 2 года назад

    なかなか練習の機会がありません。有難うございます
    大変参考になりました。

  • @板井ツヤ子
    @板井ツヤ子 4 года назад +3

    大変涼しそうなガラスの水指素敵ですね。ありがとうございました。

    • @santouan
      @santouan  4 года назад +1

      板井ツヤ子様
      コメントありがとうございます。
      ひどい暑さが続きますが、一時の涼を感じて頂けましたら幸いでございます。

  • @登志子音羽
    @登志子音羽 3 года назад +1

    貴重なお点前を誠にありがとうございました平和の為茶道で貢献して参ります

    • @santouan
      @santouan  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      新型コロナもそろそろおさまって欲しいですね。

  • @MF-zh3qe
    @MF-zh3qe 3 года назад +1

    先生の所作の一つ一つが私のお手本です。ありがとうございます。

  • @MF-zh3qe
    @MF-zh3qe 2 года назад

    お手本ありがとうございます。今日はお濃茶は難しいので、先生に合わせて練って見ました。火箸の扱いも何度も練習させて頂きました。ありがとうございました。

  • @空間一枝
    @空間一枝 4 года назад +1

    お勉強をさせていただきました。 8月のお稽古が楽しみです、ありがとうございました。

    • @santouan
      @santouan  4 года назад +1

      空間一枝様
      コメントありがとうございます。
      少しでもお役に立ちましたら幸いでございます。

  • @kimikojaeger7925
    @kimikojaeger7925 2 года назад +3

    切り柄杓が二度続いていますが,良いのでしょうか?

  • @種井中子
    @種井中子 2 года назад

    丁寧な

    • @種井中子
      @種井中子 2 года назад

      丁寧なお点前で大変ありがたいです。

  • @平成生まれ
    @平成生まれ 3 года назад +1

    よく見たら、ちゃんと京間の畳なんですね!
    すごい!!!
    広くて点前しやすそう!

  • @akemiumeda4990
    @akemiumeda4990 2 месяца назад

    いつも拝見してます 綺麗なお手前で感服してます  一つ質問ですが 柄杓をしゃくたてから取りお湯をくみに行くとき 蓋おきの左を通らなくてもいいのでしょうか? ご教示頂ければ 幸いです

  • @iumitakeda8243
    @iumitakeda8243 4 года назад +1

    Thank you for posting

  • @KK-le9qy
    @KK-le9qy 2 года назад

    失礼しました。表さんではそうなっているのですね。

  • @KK-le9qy
    @KK-le9qy 2 года назад

    まず茶入・茶碗を水指前に置き合わせて建水を一旦引いてから火箸を取るのでは?茶碗が邪魔になりそうで、、。